Type & click enter
ogura.
Branding Design
くるま工房OGURA / graphic design / logo design, signdesign, Flyer, leaflet design, Business Card
群馬県のくるま工房OGURAさんのパンフレットのデザイン
ご連絡を頂いた段階では知人のお店や手渡しを主な使用方法とした広告(チラシ)デザインの制作依頼でしたが、読まれてすぐに捨てられてしまうものではなく、できれば大切に取っておきたくなるような小さな広告(冊子状のもの)で商品カタログやメニュー表のようなものを制作してみてはどうかとご提案させて頂きました。
配布をお願いするお店では、例えば、車の話や修理の話をしている状況があったとしたときに、すぐに渡しやすい広告とする事でお店や事業内容を知ってもらうような状況をつくれないか、一般の方にも同業者の方にも渡しやすく持ち帰りやすいものが良いのではないかと考えました。デザインの印象としましてはこれまで制作をしてきました他のデザインのテイストと合わせ、シンプルなものとして統一し、それでいて業務の内容を伝えることができるような、ホームページへの誘導も意識するようなツールとなればと考えました。
新聞広告のように周辺地域へ広く知ってもらうような配布物ではなく、人から人へと伝えられる口コミのように渡される小さくても意味のある広告を考えました。
具体的なデザインとしましては、三つ折りの広告で折り畳んだ状態で10㎝角のサイズになります。カバン等簡単に入れやすいようなサイズで渡すとき、持ち帰って頂くシーンに少し配慮できるような、お店等に置いて頂くときのことも意識するようなデザインとなればと考えました。
車屋さんのイメージとして男性的、クールな印象等がイメージされる中でシンプルにその印象も感じられるように、洗練された印象をデザインのベースとしてつくりました。反面、少し近寄りがたいような印象も人によっては感じるのではないかとも思いますので、その印象を少し変えるような部分をつくれるように部分的に一見車屋さんとは関係ないような写真等で変化をつくりました。洗練された印象の中に加わる親近感というような印象が、お店との距離をより近くする、地域に愛されるようなお店として印象づけられたらと考えました。
群馬県のくるま工房OGURAさんのロゴデザイン、名刺、サイン、ホームページのデザイン
デザインとしましては車屋さんのこれまでのイメージを大きく変えることをコンセプトに、ロゴについては店名であるOGURAのイニシャルであるアルファベットのOを縦長の形状から楕円からより丸くする事で正しく転がるようなカタチにする(車(タイヤと見立て)をより走らせる状態にする)、事業内容である修理という意味から、上記のような車を本来のあるべき状態に戻すためのご提案から答えを出すという意味でA(アンサー)の前後2カ所をより意識してもらうというコンセプトからデザインの手がかりとして表現しています。
そこに付加価値として、さらには+αとして、お店に依頼して良かったと思って頂ける何かを加えられたらというようなコンセプトで進めております。 Aはどことなくチェックマークのような印象にすることで、点検をするというような意味をつくり、表現しています。 最低限のデザインとすることで多くを語らない態度のように、必要最低限の情報にすることで信頼感を、清潔感や謙虚さも感じられる。またシンプルなデザインで長く飽きる事の無く継続して使用して頂けるデザインとなればと考えております。シンボルマークは車のフロントガラスやボンネットを連想させるような形状で考えてみました。
これまでの車屋さんには無いようなデザインやテイストとして他者との差異化を図り、一般の方の車屋さん選びの一つの判断材料となれるようにと検討してみました。