Menu

osiri onaka.

Oshiri Onaka

Logo Design

おしりおなかクリニック - / graphic design / logo design, sign design

おしりおなかクリニック八丁堀さんのロゴデザインとサイン計画をご提案させていただきました。

ロゴデザインについてはクリニック名からの印象を出来るだけ広く、より多くの方に対して簡単に分かりやすく伝わるカタチとして。イメージし易く、 広く共有もし易いものとなるように検討できればと検討してみました。サインデザインとの連携も意識し、設置面やその形状も考慮し、 出来るだけ単純(シンプル)なカタチで最大限の効果を発揮できるような、どのようなシーンに対しても相性の良い柔軟性のあるデザインを検討できればと進めてみました。

八丁堀交差点という立地に合わせた「おしりおなかクリニック」としての価値を少しでも高められるようなデザイン的なアプローチを前提として、 クリニック全体の統一感や、より多くの方に認知されやすい方法についても意識し、今後のクリニックに対しても確実にプラスになるようなデザインとは何かを検討しました。例えば「街で見かける印象的なあのカタチ(興味関心)」「あれはおしり?おなか?(どんなク リニック?)」というように、まずはカタチに興味を惹かれるようなきっかけとなるように、より多くの方の印象に残るような方法や可能性はどのようなカタチなのだろうか。付加価値も生まれるようなアプローチで他医院との明確な差異化を意識できればと検討し、「おしりおなか」を象徴するようなカタチで分かりやすく、それでいて洗練されたテイストで伝えていく表現方法についてもアプローチしてみました。

特徴的な名称を最大限活かす方向性で、まずはクリニックに対しての興味や関心に繋げること。強く印象に残すというようなアプローチをすることで、患者様の選択肢の 1 つとなることを意識してみました。クリニック名を印象的に分かりやすく表現するため、直接的なモチーフとして「おしり」や「おなか」を使用した場合には、 少しポップな印象と言いましょうか、「おしり」や「おなか」から感じる楽しさや明るいイメージ、可愛らしさ、笑いや笑顔など子供が好きそうなポジティブなキーワードというような印象も感じられます。優しい印象や親やすさというような部分はクリニックにとってもプラスになるかと考えました。デザインの印象としては残しつつ、施術内容や専門性というような面では安心や安全、信頼感を感じられるような印象を、また患者様のデリケートな症状やお悩みなどのイメージは出来るだけ感じさせない方向で、よりポジティブな部分を全面に出していくような方向性でロゴデザインやサインを検討しました。

「おしり」や「おなか」のモチーフを使用しながらも高級感や洗練された印象も感じられるような、どこか都会的な印象も感じられるようなアプローチで、クリニックとしての信頼感や清潔感というような印象も感じられるデザインを検討してみました。 分かりやすい具体的なモチーフは強く印象に残り、例えば思わず口に出したくなるような、見つけた時の驚きやシェアしたくなるような気持ちとして、人伝いに少しづつクチコミでも伝わっていくような、分かりやすく覚えやすいキーワードとしての良さも残しつつ、少し年齢層が高めな方に対しても幅広く受け入れられるようなデザインやテイストを意識してみました。

Share

This is a unique website which will require a more modern browser to work!

Please upgrade today!

Return to Top ▲Return to Top ▲
Contact