
[MOTONO COFFEE] コーヒースタンドを立ち上げる話し [空き家物件リサーチ中]
ちょこっとご無沙汰してますキンモトジュンです。
なんとなく春っぽい感じにもなってきて、足はこたつなんだけど窓全開だったりしています。(えぇ、ちょっと寒いです)
今日はコーヒー屋の話を少ししたいです。
昨年、MOTONO COFFEE(モトノコーヒー)というオリジナルのコーヒーブランドを立ち上げ、焙煎所をオープンしました。様々な国や地域のスペシャルティコーヒーを毎週変えて販売しています。毎週木曜日を焙煎日にしているのにも慣れてきましたね。
最近はミャンマーのコーヒーを焼いてブラックティ(紅茶みたいな)のニュアンスをどう引き出すか挑戦中です。
本当に少しずつではありますがいろんな方にコーヒー豆をご購入いただき、美味しいって喜んでもらえてニヤニヤしております。でも捻くれた人間なので人の美味しいはあまり信じてはいません。「まぁまぁ飲めましたよ」ぐらいに受け止めとこうと思っています。
まだ足りないって向上心は大事。
でもまぁそれだけで十分過ぎるほどカタチになったねって思ってるコーヒーブランドですが、やっぱり自分でドリップしたコーヒーも飲んでもらえたら嬉しいな!って気持ちもかなり強くなってきてます。
コーヒースタンド作りたい!って地域の人に話しまくっていたら、なんだかすごい噂になっています。、
これが田舎の情報が早いアレかっ!?オープンはいつ?(笑)
ちょっとコーヒーが飲めるような場所や空間を今いるこの地域に作りたいと考えています。欲を言うとこの地域を訪れるための目的にもなれるような事を実はしてみたいとフワフワと考えています。 目的地わたし。
こんな場所の地域です!
この風景、なんだか日本昔ばなし感もある?本当に良い場所なのです。
この風景を見たくなり地域に来てもらっても良いですし、ついでに美味しいコーヒーなんかも飲めたらどうですかね?お店としては古民家を改装するカタチで考えておりますが、空間は都会的である程度はシュッとしたお店にしたい。ギャップを作りたいなって考えています。
まぁなかなか田舎の山奥に人を呼び込むことは難しいと誰でも感じるとは思いますが、挑戦をしてみたいなって気持ちもそれなりにあって、それが成立する事業としての仕組みも必要だと感じてます。
それを今考えているところです。
最近は地域の空き家情報を集めて、内見をお願いしたりしています。あそこ空き家だよ!って情報も沢山入ってくるようになりました。
ありがたいことに今から見てみる?みたいな集まりも最近多いですね。
さてさて、昨日はお隣の有名な棚田がある井仁という地域で協力隊仲間が始める宿のお手伝いにも行ってきました。内装工事も終わり、あとはお掃除も終わればいよいよオープンですかねといった感じです。
地域の方もお手伝いに来てくれるようで、ほとんど掃除もやる事がない感じで。(笑)
何もしたくなくなるこの風景が良いね。
集まることがあれば出来るだけ自分のコーヒー持ってく移動コーヒー屋のスタイル。営業許可はとりあえずおいといてリアカーをカスタムしてゆるっとしたコーヒーを出したいという夢もあります。
この日はパナマの浅煎りコーヒーを持って行ったのですが、ちょっと焼き芋みたいなほっこりした感じのニュアンスのコーヒーに仕上がりました。
考えていますコーヒースタンドは基本的には焙煎所というカタチでカウンターがあるぐらいの立ち飲みスタイル、またはテイクアウトをメインとするような、コーヒーぐらいが飲める程度の飲食店をできれば良いなって考えています。
フードメニューはできればそんな作りたくない出したくないなって思ってます。カフェではない、喫茶店でもない、ただモーニングはしたいとか、気まぐれでスパイスカレーの会をしたいとか、賄いで気まぐれパスタ作りたいとかはあります。
今後、まぁこれからの人生を誰と過ごしていくかを考えるわけですが、どうやっていろんな方と深く関われるかな?って考えた時に、日常的で関わりやすいコーヒーというカタチを選び、それを自分らしいカタチにしていくことで、価値観が合うような方と知り合えるんじゃないかというような興味もあり、そう言った部分も大切にしたいですね。
また何か進展があれば共有させていただきます。
Written by - ジュン キンモト
広島でgreenpoint design (グリーンポイントデザイン)というデザイン事務所をしています。ブランディングや店舗デザイン、グラフィック、Webデザインと幅広です。カメラマンと2人の小さなデザイン事務所です。デザインや撮影でご協力出来ることがあればよろしくお願いいたします。